販売しているフィルムでラッピングしたサンプルのご紹介です。

基本的に施工動画は同じなので(コチラ)を参照して下さい。

 

 

施工事例①

水圧転写 パソコン

使用フィルム:ウォルナット調 WL01(コチラ

パソコンの前面をウォルナット調のフィルムでラッピングしました。

下地はブラックの上にフィルムです。下地の色を調整することでウォルナットの表現を調整できます。

 

 

 

施工事例②

水圧転写フィルム ミニ四駆 ミニ四駆 カーボン

使用フィルム:カーボン調 CB01(コチラ

ミニ四駆のボディーをカーボンフィルムでラッピングしました。

サスペンションの細部までラッピングできます。

ボディーの下地はブラックの上にフィルムです。フィルムのカラーはシルバー&ブラックになりシルバー色がはっきりと出ますので下地がブラックの上にラッピングすると綺麗です。カーボンは綾織り調になります。

 

 

 

施工事例③

カーボン ミニ四駆 ミニ四駆 塗装

使用フィルム:カーボン調 CB02(コチラ

ミニ四駆のボディーをカーボンフィルムでラッピングしました。

サスペンションの細部までラッピングできます。

ボディーの下地はグレーの上にフィルムです。フィルムのカラーはブラックになります。

しっかりとしたカーボン柄が表現できます。カーボンは綾織り調になります。

 

 

 

施工事例④

ブリッツァービートル 塗装

施工前

ラジコン 塗装

施工後①

ブリッツァービートル ペイント

施工後②

 

 

使用フィルム:カーボン調 CB02(コチラ

ラジコンのボディをラッピングしました。

下地がブラックなボディにラッピングすることで、強調しすぎないカーボン柄がリアルさを演出します。

カーボンは綾織り調になります。

 

 

施工事例④

シグナスX カーボン

施工前

 

シグナスX スイングアーム

施工後

 

シグナスXのスイングアームをカーボン超フィルムCB04(コチラ)でラッピングしました。

下地をブラックに塗装してからの施工になります。

このフィルムはシルバー色ですので、下地を赤や青・黄色などお好きな色に塗装して頂ければカラーカーボンにできます!

カーボンは綾織り調になります。